色選び

外壁の色選びでよくある失敗例

塗装されたお家の外壁を見て「思っていたのと違う」と後悔するのは悲しいですよね?後悔しないよう、よく挙げられる失敗例をご紹介します。

■仕上がりイメージが違う

面積効果の例

色見本を見て選んだのに、思った色と違うという失敗の一番の理由は、”面積効果”という色の錯覚が起こるからです。
面積効果とは、色面積が変わると見え方も変わるという現象を言います。例えば、この図の上のクリーム色のような明るい色は色面積が大きくなることでより明るく・鮮やかに見え、図の下の濃緑のような暗い色は面積が大きくなることで一層暗く感じます。失敗しない為にも、明るい色は、理想の色よりもワントーン暗めに、暗い色は理想の色よりもワントーン明るい色を選ぶことをオススメします。
また、使用する塗料によってはA4サイズの色見本を作成することも可能です。実際に大きな色見本を家の外壁に当てて比較するとイメージも付きやすくなりますので、最終的な色決めの際に一度営業担当者に相談してみてください。(エリアやメーカーによって取り扱いが異なります。)

■配色バランスの悪さ

外壁を塗装する様子

いざ塗装が完了した時、全体的にまとまりがない色になってしまい後悔したというパターンも。原因は、色が変わらない屋根や付帯物、ドアなどの色を考えずに外壁の色を決めてしまったことが原因です。
外壁の色を決める時は、窓サッシやドアの色も加味して選ぶことが重要です。

失敗しないポイント

では、実際に何に気を付けたら色選びに失敗しないのか?まず、人気の配色をしっかり知ることが大事です。人気の配色・組み合わせは、それだけどの家にも馴染み、ニーズのある色です。それを踏まえてどんな色にするのか考えてみると良いでしょう。

さくら外壁塗装店のカラーシミュレーション

あと、カラーシミュレーションを駆使するのも失敗しないポイントになります。実際にどんなイメージになるのか、ツートンカラーにする時など、どの組み合わせが合うのかを知ることができます。さくら外壁塗装店でも、カラーシミュレーションのシステムを導入しております。是非ご活用いただき、お気に入りの外壁色を見つけてください!

塗装工事

プロの工事スタッフにより塗装工事を行います。

  1. 近隣の方へのご挨拶

    近隣の方へのご挨拶

    足場架設・解体時の音や電動工具・高圧洗浄機の騒音などご迷惑をおかけしますので、事前にご近所様にご理解いただくため担当者がご挨拶に伺います。

  2. 仮設足場の組み立て

    仮設足場の組み立て

    高圧洗浄で外壁についた汚れをはじめ、カビ、藻、コケ、ほこり、古い塗料、チョーキングの粉等を洗い落とします。壁の不純物を取り除くことで塗料が壁に密着しやすくなります。鉄や木の部分は必要に応じてケレンします。錆びやはがれかかった塗膜を剥がし、可能な限り綺麗にします。
    どんなに良い塗料を使っても、きちんと汚れ等が落ちていない外壁では塗料本来の性能を発揮することは出来ません。

高圧洗浄・ケレン

高圧洗浄・ケレン

足場架設・解体時の音や電動工具・高圧洗浄機の騒音などご迷惑をおかけしますので、事前にご近所様にご理解いただくため担当者がご挨拶に伺います。

養生

養生

この作業は汚してはいけない場所にビニールシートやテープを貼って保護することで汚れないようにする作業です。ローラーやハケでの塗装がほとんどですが、塗料の飛散は避けられないので必ず必要な作業です。主にサッシや窓、地面の床、植木や植物等に行います。

下地補修(クラック処理)

下地補修(クラック処理)

下塗り前に窓枠のふちや壁のひび割れに専用シーリングを充填し、補修していきます。0.3ミリ以上のヒビは構造クラックと言い、表面的な割れだけではなく構造にも影響があるヒビなのでしっかりと充填します。

  1. 下塗り

    洗浄後、各箇所専用の下塗り材を塗ります。素材と仕上げ剤との接着剤のような役割と小さいヒビ割れを埋める役割を持っています。外壁・鉄部・木部など家の塗り替えには、さまざまな素材が使われています。素材が変われば下塗りも替える必要があります。
    この下塗り作業が不完全だと、塗料の剥がれなどのトラブルの原因になります。

  1. 中塗り(上塗り1回目)

    塗膜の厚みを確保するために中塗りを行います。塗料本来の機能を発揮し、長持ちさせるための重要な工程です。基本的には上塗り塗料の1回目を塗ります。

上塗り(上塗り2回目)

上塗り

最終段階の仕上げ塗りです。材料の飛散を最小限に留めながら、塗りムラや塗り跡を出さないように手早く丁寧

  1. 付帯物塗装

    付帯物塗装

    必要に応じ、雨戸や雨樋、軒天や破風板などの付帯物も塗装します。壁と異なり細かい箇所が多いため、塗り残しのないように丁寧に作業します。


  1. 塗替え箇所の確認

    塗装漏れの箇所がないか入念に確認します。お客様にもご確認いただき、不具合があれば手直し致します。

養生剥がし、足場解体、清掃

養生剥がし、足場解体、清掃

養生シートを回収し、安全に注意しながら足場を解体します♪

また敷地内とその周辺も清掃します🧹

  1. 工事完了・お引渡し

    工事完了・お引渡し

    お引渡し前に完了検査を行い、きちんと塗り替えができているか、汚れなどがないか最終確認をします。お客様もご確認いただき、ご納得いただいた上でお引渡しとなります。お客様に確認をしていただき、足場を撤去し家全体、近隣の清掃をし、工事の完成です。